こんにちは。
ごりぱちです。
最近、採用イベントに参加することが増えてきました。
その中で、最も質問が多いのが、
「ベンチャーと大手、どっちが良いですか?」
という質問です。
学生の間では永遠のテーマであるかのように存在している質問です。
僕はこれまで、
インターンで大手外資コンサル&50名規模のベンチャーに、
1社目で500名程度のメガベンチャーに、
2社目で社員0名のスタートアップに、
今月から社団法人の理事長に、
と、いろんな規模の会社に関わってきました。
この経験の中で、
「ベンチャーか大手か論争」に僕なりの答えが出たので、
それについて書いていこうと思います。
就活中の方、これから就活を控えてる方、
特に、「将来自分でビジネスをする!」と意気込んでいる方に、
参考になれば嬉しいです。
では、レッツゴー!!!
大手企業かベンチャーか
ここ数年で、「ベンチャー」という言葉を聴く機会がめちゃめちゃ増えました。
血気盛んな学生が、
「自分もビジネスをするんだ!そのための修行としてベンチャー行くんだ!」
と、ベンチャーに就職するパターンが見受けられます。
また、大手に行く学生でも、
「まず、大手で人脈を築いて、仕事の基礎を学んでから起業するんだ!」
と、意気込む姿を見かけます。
ここで、一般的な大企業とベンチャーの印象を見てみましょう。

こんな感じじゃないですかね?
僕の場合、就活の時はこういうイメージしかありませんでした。
ぼんやりとあるのは、
大企業=安定志向、ベンチャー=冒険志向
くらいですかね。
他にもいろんな印象があると思うんですが、
言いたいのは、
「ベンチャー、大手、どっちが良いのか?」
ではなく、
「ベンチャー、大手、どっちも変わらんよ。」
ということです。
ベンチャーと大手企業が変わらない理由
「ベンチャー、大手、どっちも変わらんよ。」
と、言うのには、もちろん理由があります。
*給料や待遇は大きな差がありますが、ここでは仕事を通じて得られる能力とかのことを差しています。
ベンチャー、大手を唱える前に、一つ上の階層に注目してみたんですね。
それは、「雇うか、雇われるか」
すると、こんな図になります。

雇う側には、起業家・投資家が、
雇われる側には、大企業・ベンチャーが入ります。
そうなんです。
雇う、雇われるの観点で見ると、
大手もベンチャーも変わらないんです。
起業したいなら、「ベンチャーか大手企業か」の論争はそもそもお門違い。
さっきの図をみてもらうとわかるように、
「起業したい!」と言っているのに、
「大手かベンチャーかで悩んでいます。」
と言うのは、全く話が違うんですね。
サッカー選手になりたいのに、
フットサルの練習してる感じです。
めっちゃ外してるわけじゃないけど、
合ってもいないという状況です。
自分でビジネスするなら、
自分で始めるか、
自分が仕事をコントロールできる環境に身を置くか、
それが最善の手です。
そもそも、新卒採用活動に出てくる会社は、
きちんとキャッシュが回っていて、ゆとりがある会社です。
人事部があるくらいなので、すでに組織化されています。
そこで、自分でビジネスを回す能力を身につけるのは、少し難しそうですよね。
あなたの意志が問われる。
最後に、身もふたもないことを言いますが。
仕事ができるかどうか、優秀かどうかは、
結局、その人次第なんですよね。
大企業、ベンチャー、多くの方とお仕事をさせてもらう中で、
大企業だから能力が高いとか、ベンチャーだから優秀だとか、
関係なかったんですよね。
誠実で、仕事に一生懸命で、元気に満ち溢れている。
そんな人が、組織に関係なく仕事において優秀でした。
ベンチャーの方が、比較的元気な人が多いイメージがありましたが、
大差はありません。
職場の環境は、あくまでも環境であって、
優秀かどうかは、その人の人間的な資質にかかっています。
起業したいならスタートアップ
もし、あなたが、将来自分で事業をしたいと思っているなら、
大手でもなく、ベンチャーでもなく、
スタートアップという選択肢を頭に入れてもいいと思います。
てか、入れるべきです。
なんなら、スタートアップで働いてみるべきです。
産みの苦しみを、自分でリスク負うことなく、
酸いも甘いも経験できる素晴らしく裏やましい環境。
それがスタートアップです。
もしスタートアップで働きたくなったら、
普通の就活をしていては話になりません。
さっきも言ったように、
スタートアップは新卒採用する余裕がないからです。
興味のある業界のスタートアップを調べて、メールでもいいので送ってみてください。
そんな根性があるだけで、創業者からしたらめちゃめちゃ嬉しいものです。
ぜひ、自分から働きがけて、人生を開拓していってください。
今回はここまでです!
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!
では、また次回!
▶︎田舎で起業したい移住者へ手厚いサポート!Next Common Labの支援体制とは。
▶︎[実録]スタートアップで働きたい人に知っててほしい、「お金」と「仕事」のリアルな話。
▶︎[スタートアップからの転職]スタートアップで3年間働いた僕(28歳)の市場価値を調べてみたらまさかの年収を提示された!
▶︎博士課程の就活はスタートアップで決まり。他にはないキャリアを築こう。
▶︎新卒でスタートアップで働くメリット・デメリットをまとめてみた。
▶︎【起業家の名言】Dropbox創設者(ドリュー・ヒューストン)が語る人生論とは。
▶︎【起業家の名言】Appleの創業者。スティーブ・ジョブズの最後の言葉に思うこと。
▶︎起業や人生の恐怖や不安を乗り越え、克服するために必要な考え方とは。
▶︎日本の起業家教育に物申す。「お金を稼ぐことは大事ではない」と教える教員に感じる違和感。