- ホーム
- コラム
コラム
普段の生活や、様々な国への旅を通じて関心を持った社会問題に対する僕自身の意見をまとめています。また、僕が興味関心のあるトピックスについての見解をまとめています。「そんな考え方もあるんだな」という暖かい心で見守っていただけると嬉しいです。
注目記事▶︎哲学とは何か?ブラジル人哲学者が思う、本当の哲学のあり方とは?
注目記事▶︎資本主義とは搾取システム? 先進国は途上国から搾取しないと成り立たない事実。
注目記事▶︎東京在住10年。上京して東京に住むメリット/デメリットを考えてみたら、東京を離れたくなった自分がいた。
-
Teach For Japanのフェロー候補生紹介!梅森華さんの教育に対する想い。
Teach For Japanに参加している人の思いや背景について知りたくはありませんか?この記事では、梅森華さんの教育に対する想いや、新卒からTeach Fo…
-
Teach For Japanのフェロー候補生紹介!M.Hさんの教育に対する想い。
Teach For Japanに参加している人の思いや背景について知りたくはありませんか?この記事では、M.Hさんの教育に対する想いや、Teach For Ja…
-
Teach For Japanのフェロー候補生紹介!中島綾香さんの教育に対する想い。
Teach For Japanに参加している人の思いや背景について知りたくはありませんか?この記事では、中島綾香さんの教育に対する想いや、社会人からTeach …
-
Teach For Japanのフェロー候補生紹介!庄子貴喜さんの教育に対する想い。
Teach For Japanに参加している人の思いや背景について知りたくはありませんか?この記事では、庄子貴喜さんの教育に対する想いや、Teach For J…
-
学校の先生が忙しい理由は、長時間労働が評価される文化にある。
学校の先生が忙しい理由について関心がありませんか?この記事では、「膨大な作業量が先生を忙しくしている原因」という定説以外の、「顧客である親からの評価のされ方が長…
-
Teach For Japanのフェロー候補生紹介!J.Aさんの教育に対する想い。
Teach For Japanに参加している人の思いや背景について知りたくはありませんか?この記事では、J.Aさんの教育に対する想いや、Teach For Ja…
-
経営者の大事な役割。「仕事を生むことは、生きがいを生むことになる。」
経営者の持つ大事な役割について知りたくはありませんか?この記事では、実際に一般社団法人を運営していく中で気づいた、「仕事を生む=生きがいを生む」という方程式につ…
-
夫婦で世界一周したからこそ得られた3つのこと
こんにちは。ごりぱちです。私は、2019年2月から2020年3月にかけて、夫婦で世界一周をしていました。帰国後、「夫婦で世界一周して何…
-
尊厳死カードにお金がかかることを知って萎えたお話。
日本における尊厳死の現状や、尊厳死カードについて知っていますか?この記事では、尊厳死と安楽死の違い・日本と海外における尊厳死の認識の違い・尊厳死カードについて紹…
-
世界一周中にあったウザい体験まとめ
世界一周中、楽しいことだけでなく、「なんだこいつ!めっちゃうざいやん!」と思うこともありました。この記事では、実際にあった「こいつうざ!!!」体験を紹介していま…
-
僕がブログを書き続ける理由。
ブログを解説して二年半。累計記事が400記事を超えてきたので、ここで現時点での「僕がブログを書き続ける理由」を書き残しておきました。これからブログを始めたい方、…
-
Zoomは人見知りの僕にとって最高のツールだと言える4つの理由。
人に話しかけるのが苦手だった僕は、Zoom社会への移行でめちゃくちゃ生きやすくなりました。人見知りのみなさんも、Zoomを使って世界を広げてみませんか?この記事…