こんにちは。
ごりぱちです。
この記事にたどり着いたということは、少なからず仕事を辞めたいと考えている人だと思います。
僕もそのうちの1人です。
バイオ系スタートアップで創業時から働き続けて約3年。
僕はそろそろ次の仕事を見つけたいと考えています。
みなさんが仕事を辞めたいと思った理由は様々あると思います。
人間関係が嫌だ・待遇が良くない・成果が認められない・新しい分野にチャレンジしたいなど。
理由は人ぞれぞれ違うので、そこに問題はありません。
しかし、仕事を辞めたいと思っている人の中で、実際に仕事を辞める人はどれくらいいるでしょうか?
僕の周りでは、5人中・1人実際に仕事をやめれば多い方でしょう。
これまで、友達の相談や、自分の考えてる事を整理する中で、仕事を辞めたいと申し出る時・決心する時、
とある1つの考え方が、行動を邪魔していると気づきました。
この考え方を乗り越える事ができれば、あなたの思うように、仕事を辞める決心がつきます。
今回は、その考え方、また、乗り越え方について書いていこうと思います。
仕事を辞めたいと思っているものの決心がつかない方、行動に落とし込めない方の参考になれば嬉しいです。
では、レッツゴー!!!
目次
仕事を辞められない人が持つ思考回路
仕事を辞めたいと考えている人で、行動に移せない最たる理由は、「私が会社を辞めたら、会社にも、同僚にも迷惑がかかってしまう。それは避けたいから、まだ辞めれない。」これに尽きます。
この考え方は、一見、物凄く真面目で、最もらしく聞こえます。
しかし、はっきり言います。この考え方は、誤った優しさで溢れています。
会社のために、あなたが我慢して働いて、その結果あなたが壊れたら、一体誰が責任を取るんですか?
あなたです。会社ではありません。
会社は、あなたの人生の責任を取りません。
電通事件のように、従業員の立場は弱いのです。
あなたは過労で死んでも、たかだか50-100万円の罰金を支払うだけです。
あなたの価値はそんなものではありません。
会社や、同僚に優しさをみせるよりも、もっと自分に対して優しくなってください。
あなたが仕事を辞めても、会社はやっていける。
僕は過去に新卒で入った会社を2ヶ月で辞めています。
・新卒で入った会社を2ヶ月で辞めた僕が思う、良かったこと/大変だったことまとめ。
その時、会社に迷惑がかかると思って辞めましたが、何も問題なく仕事は回っています。
その時、従業員は500名くらいいたので、当たり前といえば当たり前ですね。
次の職場であったスタートアップも、退職時は従業員は10名足らずの状態でしたが辞めています。
だけど、辞めても回るんです。
新しく人を雇えばいいだけの話です。
僕が抜けただけで会社が傾くのであれば、それまでの会社だったって事です。
どんな規模の会社と言えども、代わりも人は必ずいます。
あなたの人生は、会社と心中するためにあるわけではありません。
あなたが楽しむために人生があり、楽しみの一つとして仕事があるのです。
苦しみを与えるのが仕事ではありません。
楽しさを、喜びを見出すのが仕事です。
それだけは忘れないでください。
仕事を辞めたい人が持つべき考え方
「今の制約全部取っ払った時に、自分が選びたい道がなんなのか、よく考えてから決断してほしい。」
これは、ボスに言われた言葉です。
めちゃめちゃ理解がある人で、心から尊敬している人。
▶︎尊敬できる上司に教わった、仕事や人生で重要な5つの考え方。
お金も、時間も、環境も、何もかもを取っ払って考えた時の僕の判断は、新しい分野へのチャレンジでした。
創業から一緒にやってきた恩もありますし、感謝もあります。
だけど、大事なのは自分の思いです。
ボスの思いでもなく、同僚の思いでもなく、会社の思いでもなく、あなたの思いなんです。
逃げてると言われるかもしれない、甘いと言われるかもしれない、でも、そんなのクソくらえです。
どんな道が正解だなんて、誰にも分かりません。
自分が選んだ道を正解にする。
必要なのは、その思いだけです。
感謝の気持ちは持ちつつも、自分の思いを尊重してください。
会社の上司に自分の思いを伝える方法。
色々と考えた結果、あなたがボスに辞める決意を伝える時がきました。
その時、どのように伝えるのがベストなのか考えてみましょう。
やってはいけない事、それは、「自分の思いを隠し、相手の思いに飲まれる事です」
決意していたとしても、相手が伝える相手が目の前に現れると、気持ちが揺らいでしまう事があると思います。
そこで、少しでも辞める決意を伝えそびれると、絶対に辞められません。
正直に、自分がなぜ辞めたいのか、いつ辞めたいのか、次に何をするのか、これらを誠実に伝えましょう。
相手も悪魔じゃありません。
もし悪魔だとして、辞職できないのであれば、法律に頼りましょう。
・最短2週間で退職可!労働基準法・民法上のルールと退職手続きの流れ by ハタラクエスト
とにかく、大事なのは、ごまかさない事です。
これだけは頭に入れていてください。
「辞めたいけど辞められない」のは、誰のためにもなっていない。
会社を辞めたいのに、色々な考えが邪魔をして会社を辞められないとします。
それって、誰のためにもなっていないため、一刻も早く会社を辞めることをオススメします。
辞めたいのに辞められない状況は、自分にとってストレスのかかる状態となっており、自分のためになっていません。
会社視点でも、モチベーションの低い社員がいると、周りの従業員のモチベーションも下がり、生産性が低下します。
できることなら、早く排除したい存在ですよね。
そしてお客さん視点でも、モチベーションの低い社員によって提供されるサービスは当然のように質が低いため、満足度が低くなります。
あなたが楽しく、輝ける仕事をしてない時点で、その仕事に費やしている時間は無駄、もっと言えば社会的ロスに繋がっています。
気持ちよく仕事ができていない状況は、社会にとって悪です。
一刻も早く、悪のループから抜け出しましょう。
仕事を辞めるための決意
あなたの人生は、あなたしか生きられませんし、あなたしか選ぶ事ができません。
周りの目を気にしすぎないでください。
あなたが何をしようが、誰も気になんて止めません。
どれだけ心配されても、批判されても、他人は他人です。
自分の思いを大事にしてください。
一番悲しいのは、自分の思いに沿うことなく、後悔して死ぬことです。
もっと自分のことを大事にしてください。
会社ではなく、同僚でもなく、自分自身を大事にしてください。
あなたが輝ける環境が絶対にあります。
「あなたが嫌な仕事を辞めること、それは社会的に良い事である。」
そう思えば、仕事を辞める決意も固まるはずです。
ぜひ、勇気を持って次の一歩を踏み出してください。
僕も踏み出してみます。一緒に頑張りましょう!
今回はここまでです!
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます!
では、また次回お会いしましょう!
▶︎今の仕事を辞めようか悩んでいるあなたへ。仕事を辞める前に考えるべきことまとめ。
▶︎自分のことを大切に。世界一周に導いた、人生を豊かにする3つの問い。
▶︎本当の自分を知る方法。僕の特徴を100個絞り出してみた。
仕事を辞めたいと思っている人へ
・ニートだった僕から、自分には価値がないと思って苦しんでいる人へ伝えたいこと。
・会社を辞める前に読んでほしい!会社を辞める時に必要な3つの心構え。
・サラリーマンを辞める第一歩!「株式会社自分」という考え方。
・会社より自分を大事にしてほしい。会社を辞められなくて悩んでいる人に伝えたいこと。