こんにちは。
ごりぱちです。
夫婦で世界一周中、ロンドンの観光名所、トラファルガー広場へ足を向けると、何やら人だかりが。

テントが多く、ホームレスみたいな人も多かったので、経済系のデモかと思っていたのですが。。。

どうやら、「Extinction Rebellions」とうい環境保護団体のデモ活動でした。
▶︎Extinction RebellionsのHPはコチラ

「Extinction Rebellions」ってなんやねん!?と思って調べてみると、意外と面白い活動をしていた団体だったので、
この記事では、「Extinction Eebellions」の活動について紹介しています。
環境保護活動や、海外の取り組みについて興味がある方は必見です!
では、レッツゴー!!!
Extinction Rebellionsとは
We are facing an unprecedented global emergency. Life on Earth is in crisis: scientists agree we have entered a period of abrupt climate breakdown, and we are in the midst of a mass extinction of our own making.
要するに、「気候変動とか、地球規模で大変なことが起こり、地球上の生物が絶命つの危機に瀕している。だから、私たちは立ち上がらなければならないんだ!」ということです。
▶︎extinction rebellionsのHPはコチラ
HPを見てみると、たくさんの著名人が賛同していて、世界的なムーブメントを生んでいる組織だということが分かりました。
日本に住んでいた僕は、全く知りませんでした。
世界中で、声を上げ、実際に行動する人が増えていることを、ロンドンで初めて知ることになったのです。
⬇︎Extinction Rebellionsの紹介ビデオです。
⬇︎グレタさんも賛同しています。
⬇︎ハリソンフォードさんも賛同しています。
トラファルガー広場でしていたこと
僕たちがExtinction Rebellionsにトラファルガー広場で遭遇した時、数百人規模の人たちが講演をしたり、科学教室をやっていたり、はたまたテントで寝ていたりと、割とカオスな状況になっていました。

トラファルガー広場にいるとは思えない人混みです。

革命軍かのような旗をひたすら振っている人もいました。なんとなくLe Miserableを思い出しました。




無料の食事も提供されていました。肉食は環境負荷が大きいので、ベジタリアンフードを作っていました。誰でももらえます。

お腹が空いていたのでもらいました。めちゃくちゃ美味しくて、思わずおかわりしてしまったくらいです。

環境保護活動を見て感じたこと
講演していた人の話、HPの内容など、色々調べていると、彼らが作り上げたい世界はこんな感じでした。
・肉食は、環境負荷が大きいので、みんなベジタリアンになろう
▶︎”命ある動物を残忍に殺し、かつ地球環境にも負荷を与えている。だからベジタリアンが正義”という思想
・物欲を少なくして、大量消費社会から抜け出そう
▶︎”ミニマリズムを推奨。必要なものはそんなに多くないよ。”という思想
・ゴミを出さず、循環する生活を心がけよう(リサイクルとか)
▶︎”パーマカルチャー的概念が重要。自然と一体となった生活をしようよ。”という思想
パーマカルチャーとは、パーマネント(永続性)と農業(アグリカルチャー)、そして文化(カルチャー)を組み合わせた言葉で、永続可能な農業をもとに永続可能な文化、即ち、人と自然が共に豊かになるような関係を築いていくためのデザイン手法です。
by Permaculture Japan
・もっと科学を信頼して、データを駆使して環境問題への認識を高めよう
▶︎”感情論ではなく、楽観視でもなく、データを見よう。現実を見よう。”という思想
どれもこれも、ごもっともな内容です。
一番の特徴は、”科学を信じる”ところだと感じています。
デモ活動の中には、理系の大学を卒業した人で構成されている科学教室で、環境負荷に関する授業が行われていました。
それがすごくユニークで、とても印象に残っています。
宗教や人種、民族、国籍など関係なく、本来は全人類が一丸となって取り組むべき問題ですが、経済活動が優先されたり、少しの違いを巡って争いが続いたりと、環境問題へ本腰を入れて取り組める状況には程遠いのが実情です。
それでも、こうやって地道に活動している人たちの存在を知ることで、なんとなく暖かい気持ちになりました。
ただ、ヒッピーぽい人もたくさんいて、なんだかヒッピー集団にも見えたので、紙一重な気もしましたが。。。笑
そごうのロゴと一緒だな。。。
Extinction Rebellionsのロゴを見て、「なんかどっかで見たことあるなあ。。。」と思った方もいるかもしれません。
そう、日本の百貨店の一つである、「そごう」と全く同じロゴなのです!!!

そごうのロゴマークは「まるにちきり」または「まるちきり」と呼ばれています。「ちきり」は縦糸を巻く織機の付属具で、当初そごうが呉服店(十合呉服店)であったころ、織機にちなんでマークとして使ったものです。また「ちきり」は石材や木材などをつなぐときに用いる堅木の「千切り」に通じ、堅く結びつくことも表わしてます。
by 黒崎そごうメモリアル
「そごう」と「Extinction Rebellions」の間に、なにか関係があるとは思えませんが、なぜ「Extinction Rebellions」がこのロゴデザインにしたのか、とても気になってしまいました。笑
ロゴの由来とか知っている方がいたら、教えてくれると嬉しいです!
では、今回はここまで!
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。
また次回お会いしましょう!
[email-subscribers-form id=”1″]