こんにちは。
ごりぱちです。
先日、人事をやっている友人から「キャリアのスウィートスポット」いう、人生で初めて耳に入ってきた言葉の存在を知りました。
仕事を選ぶ上では、その「キャリアのスウィートスポット」なるものが非常に重要だそうな。
「自分が好きなこと仕事にすれば良いじゃん!」としか考えていない僕にとっては、非常に良い学びとなったので、今回はその「キャリアのスウィートスポット」についてサクッと書いていこうと思います。
就職活動中の方、転職活動中の方、仕事で悩んでいる方などの参考になると嬉しいです。
では、レッツゴー!!!
▶︎優秀な人材が持つ思考の特徴「株式会社自分」と「人生のバランスシート」とは?
▶︎「仕事ができる人になりたい!」仕事のできる人が必ず持っている特徴とは?
▶︎プロフェッショナルとは?プロフェッショナルとして働くための3つの条件。
天職の見つけ方-キャリアのスウィートスポットとは?
やりたいことを見つけ、それを仕事にするには、「キャリアのスウィートスポット」と呼ばれる「興味・関心」「スキル」「個性」の3つを満たす仕事を見つける必要があると言われています。
図解にするとこんな感じです。

なぜ今、こんなことが言われているかというと、そもそもこの3つを意識して仕事を選んでいる人が余りにも少ないからだそうな。
優秀な人材の定義の一つに、「長く会社に勤めてくれる」という要素があります。
人事からすると、多額の採用費用をかけて、数ヶ月後に「すいません。辞めます。」と言われたらたまったもんじゃないですからね!!!
*ちなみに僕は新卒で入った会社を2ヶ月で辞めてしまっているので人のことは言えません。ごめんなさい。
・新卒で入った会社を2ヶ月で辞めた僕が思う、良かったこと/大変だったことまとめ。
スウィートスポットの考えに従うと、「自分の関心が強い分野で、性格の強みや持っているスキルが存分に活かせる仕事」が、あなたにとってのベストな仕事になるということです。
「いや、自分が何が好きとかあんま分からんし、スキルとか何もないし。」という方、
そこは駄々をこねずに頑張ってください!!!!
仕事は人生の大半の時間を費やす、大事な事業です。
スキルがないのなら、スキルをつけるべく勉強しましょう。
好きなことが分からないのなら、僕が過去にやった方法でとりあえずトライしてみてください。
天職の見つけ方-仕事の種類
そもそも、仕事ってどんなカテゴライズ何だっけ?と思ったので、4種類に分けてみました。
- 生活のための仕事 – 生活費を稼ぐことが第一優先。
- キャリアアップのための仕事 – 出世至上主義!ワーカホリック。
- 天職としての仕事 – 使命感に駆られて働く。
- 自己実現のための仕事 – 興味、関心から取り組む仕事。
この4種類の仕事に、それぞれ優劣はありません。
あなたにとってのキャリアのスウィートスポットを知ることで、あなたに適した仕事を選ぶことができるようになります。
つまり、キャリアのスウィートスポットを知ることは、仕事のアンマッチを防ぐことになるのです。
例えば、本当は「3. 給料が低くても良いから天職としての仕事がしたい!」という方が「2. 出世至上主義のキャリアアップのための仕事」を選んだとしたら、仕事を通じて得られるモノが全く違うので、すぐに仕事に嫌気が刺してしまいます。
仕事を選ぶとき、それはあなたの人生を左右することでもあるので、たくさんの人が色々なアドバイスをしてきます。
その時に、自分にとってのキャリアのスウィートスポットを知らなければ、周りの意見に流されて、仕事のアンマッチが起きてしまいます。
それを防ぐためにも、日頃からキャリアのスウィートスポットの意識してみてください!
▶︎優秀な人材が持つ思考の特徴「株式会社自分」と「人生のバランスシート」とは?
▶︎「仕事ができる人になりたい!」仕事のできる人が必ず持っている特徴とは?
▶︎プロフェッショナルとは?プロフェッショナルとして働くための3つの条件。
天職の見つけ方-キャリアのスウィートスポットの実例
ちなみに、僕のキャリアのスウィートスポットを見つけてみると、こんな感じになりました。
興味・関心
環境保護、持続可能な農業、道徳、ドローン、ブログ、人の心、自然の風景、プログラミング、ウェブサイト作り、筋トレ etc…
スキル
ウェブサイトを作れる、ドローンでPR動画を作れる、英語がビジネスレベル、土壌診断ができる、簡単な統計ができる、月1万PVのブログが作れる、徹夜できる体力がある、 etc…
個性
のんびりしている、気になることは基本手を出す、好奇心旺盛、平和主義者 etc…
色々書き出してみた結果、僕は「4. 自己実現のための仕事」に時間を費やしたいと思っているようです。
これまでは、「2. 出世至上主義のキャリアアップのための仕事」へ周りの意見に流されて目がいっていました。
そこから仕事を一旦辞め、世界一周を始め、自分にできる仕事から受けるようにシフトしていくことで、人のご縁もあり、「4. 自己実現のための仕事」に近づくことができています。
時間がかかるし、めんどくさいかもしれないですが、「良い仕事で人生を送る」ためには、他人ではなく、しっかり自分と向き合わないといけないですね。
では、今回はここまで!
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます!
また次回お会いしましょう!
▶︎優秀な人材が持つ思考の特徴「株式会社自分」と「人生のバランスシート」とは?
▶︎「仕事ができる人になりたい!」仕事のできる人が必ず持っている特徴とは?
▶︎プロフェッショナルとは?プロフェッショナルとして働くための3つの条件。
仕事を辞めたいと思っている人へ
・ニートだった僕から、自分には価値がないと思って苦しんでいる人へ伝えたいこと。
・会社を辞める前に読んでほしい!会社を辞める時に必要な3つの心構え。
・サラリーマンを辞める第一歩!「株式会社自分」という考え方。
・会社より自分を大事にしてほしい。会社を辞められなくて悩んでいる人に伝えたいこと。