こんにちは。
ごりぱちです。
トルコの有名な観光地であり、熱気球が楽しめるカッパドキアへ、イスタンブールから夜行バスで向かう方法をまとめました。
チケットの予約方法や車内の様子、飛行機との比較も行っているので、イスタンブールからカッパドキアへ夜行バスでの移動を考えている方は、是非とも参考にしてみてください。
では、レッツゴー!!!
⬇︎イスタンブールの観光ならこの本がオススメです!可愛くまとまっています。
*トルコで公共交通機関を調べるときは、google mapよりも、moovitの方が正確で便利です!
▶︎海外旅行で電車、バス、を使うならMoovitがオススメ!使い方を紹介
*イスタンブール市内は、電車とバスで移動できます。
夜行バスの所要時間と費用
所要時間
夜の9時に出発して、朝の8時くらいに到着するので、約12時間の長旅になります。
正直、けっこうキツイです。僕は4時間くらいしか寝れませんでした。笑
費用
1人140トルコリラ(約2,500円)かかります。
割と高いです。笑
*トルコリラは非常に変動が大きいので、値段が変わりやすいです。注意してください。
飛行機よりは値段が安いので、節約旅行をされる方にはバス移動が良いかもしれません。
夜行バスの予約方法
夜行バスの会社のHP
https://nevsehirseyahat.com.tr/
⬇︎まずは、乗車場所と目的地を選びます。ここでは、画像に従ってください。

⬇︎該当するバスが表示されるので、画面上の赤枠の「SEC」をクリックしましょう。夜行バスは、基本的に1-2便/日しか出ていません。

⬇︎次に、座席を選びましょう。白が空いている座席です。

⬇︎同じ画面上にクレジットカード支払い情報も入力します。下の画像のように、クレジットカード支払いにチェックを入れてください。

⬇︎続いて、クレジットカード情報を入力します。翻訳しているので、参考にしてください。

⬇︎最後に、乗車する方の情報を入力します。メールアドレスは間違えないようにしてください。
そのメールアドレスにチケットの確認メールが届きます。乗車当日にチケットカウンターで紙のチケットに交換してもらうので、ミスはNGです。

⬇︎チケットの確認画面です。一応スクショしておきましょう。PNR番号が予約番号で、重要な情報です。

⬇︎入力したメールアドレスにも届きます。こちらも大事に保存しておいてください。

イスタンブールのバス停の場所
⬇︎イスタンブールのバス停の場所です。
⬇︎バスターミナルへは、BiTaksiで移動すると楽なのでオススメです。
ドライバーの方に、バスの会社名を告げると、その会社のカウンター前まで連れて行ってくれます。
バスターミナルには100社ほどいるので、自力で探すのはけっこう大変です。笑
⬇︎今回乗車するバス会社「NEVSEHIRSE」のカウンターです。

⬇︎2019年11月の段階では、58番が会社の番号です。

チケットの発券方法
⬇︎カウンターで、予約した際の確認メールを見せます。

⬇︎紙のチケットと交換してくれます。このチケットが乗車するときに必要です。メールだけではダメなので、要注意を。

*「発車時刻の1時間前にはバスターミナルに来い」とメールにあったのですが、実際は30分前とかでも全然大丈夫です。
僕らは素直に1時間前くらいに来てしまったので、時間を持て余してました。笑
バス車内の様子
⬇︎バスの車体には、デカデカと「NEVSEHIR」と書いてあるので、非常に分かりやすいです。先ほどのお店の前に到着します。

⬇︎まずは荷物を預けましょう。

⬇︎車内に乗り込みます。3列シートになっており、清潔感があります。

⬇︎席の大きさは至って普通。178cm/85kgの僕には、少し狭いかも。足は伸ばせます。
ちなみに、トルコのバスの座席って、なぜかベンツのマークがついていますが、別に座りやすさが増しているわけではないので期待をしないでください。笑

⬇︎座席にはモニターも付いています。しかし、基本トルコ語なので、見ることはほとんどありませんでした。笑

カッパドキア(ギョレメ)のバス停の場所
⬇︎バスは、カッパドキア(ギョレメ)へ直通で到着します。気球スポットの場所なので、安心して降りてください。
⬇︎バスターミナルの雰囲気です。カッパドキアの景色にワクワクします。
節約なら夜行バス・時間がないなら飛行機
記事の冒頭でも述べましたが、ここでは飛行機とバスの比較をしてみます。
飛行機とバス・値段の比較
バスの値段:1人約2,500円/片道
飛行機の値段:1人約1,500円〜3,000円/片道(スカイスキャナー調べ)
⬇︎スカイスキャナー調べの最安値です。

⬇︎スカイスキャナー調べの平均的な価格です。

「おい!飛行機の方が安いじゃないか!!!」
と思いましたが、ここにプラスして以下の代金が飛行機には発生します。
・預け荷物代金(20kg*2)
・イスタンブール市内から空港までの移動費
・ギョレメ空港からカッパドキア市内までの移動費
これらを合わせると、航空券が3,000円だった場合、結局1人6,000円くらいになってしまいます。
バスの場合、先ほどの値段から追加で支払うことはないので、節約旅行には、バスがぴったりです。
*最安値の1,400円だった場合、おそらくバスとほとんど誤差がないので、飛行機をオススメします。時の運ですが、皆さんに幸運があることを祈ります!
飛行機とバス・所要時間の比較
バスは、夜の9時から朝の8時なので、約12時間とけっこうハードです。
飛行機は、たったの1時間半で到着します。笑

そこに、イスタンブール市内から空港までの移動時間・ギョレメの空港からカッパドキア市内までの移動時間を含めたとしても、最大で4時間程度ではないでしょうか。
飛行機の方が、圧倒的に移動時間が短いので、旅行日程にゆとりがない方は、飛行機をオススメします。
⬇︎イスタンブールの観光ならこの本がオススメです!可愛くまとまっています。
▶︎イスタンブールのプリンセス諸島は猫の楽園。行き方や楽しみ方をまとめてみた。
▶︎トルコの長距離バスの予約方法や注意点!Obilet.comの使い方。
▶︎イスタンブールのタクシーは、BiTaksi一択!iTkasiとの比較や使い方をまとめてみた。
▶︎自分の存在価値を高める方法。場所を選んで、存在価値を出す。トルコ人から学ぶ、人生の歩み方。
▶︎【イズミールの穴場観光】猫好き必見の猫パラダイス公園で、癒しのひと時を。
では、今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が、何かしらお役に立てると嬉しいです。
では、また次回お会いしましょう!