こんにちは。
ごりぱちです。
ベトナムのホーチミンには、カフェ好きにはたまらない「カフェアパートメント」と呼ばれる建物があります。
カフェアパートメントとは、言うなればアパートの各部屋に異なるカフェの店舗が入っており、カフェ天国状態となっているアパートです。
ホーチミンに1週間ほど滞在している間に、カフェアパートメントでオススメできるカフェを発見したので、
この記事では、カフェアパートメントでオススメのカフェについて簡単に紹介しています。
「カフェが好き!」「色んなカフェに行ってみたい!」という方にとって、少しでも参考になると嬉しいです。
では、レッツゴー!!!
*カフェアパートメントは、相場より少し高めなので、記事の最後にホーチミンのコスパのいいカフェも紹介しています。
「安くて美味しいラテが飲みたい!」という方は、チェックしてみてください。
⬇︎ホーチミンの観光ならコチラの本がオススメです。
カフェアパートの概要
カフェアパートメントは、9階建ての中にカフェがひしめき合っており、建物内のカフェの数は、軽く10店舗を超えています。
全てのカフェを回りきるには、最低でも1日3店舗を5日は続けないといけないので、完全制覇はなかなか難しそうです。。。笑
▶︎ベトナム・ホーチミンのカフェアパートメント!すべてのフロアを比較
⬇︎カフェアパートメントの外観です。数え切れないくらいのカフェの看板があります。

建物の中には、上の階に行くためのエレベーターがあるのですが、なぜか有料です。
エレベーター1回の利用で、3,000ドン(約15円)を支払う必要があります。
ほとんどのカフェで、そのエレベーター代金は返ってくるとのことですが、
乗るときに何かチケットとか貰うわけではなかったので、カフェによる返金はなさそうです。
僕たちは、3,000ドンをケチって、階段を使いました。笑
3-4階までなら階段でも平気ですね。

カフェアパートのオススメカフェ
カフェアパートメントの中で、僕たちが大好きで何回も利用したのが、「THINKER & DREAMER」というカフェです。
店員さんが、めちゃくちゃ優しくて、接客態度が素晴らしかったです。
営業時間:9:00から22:00まで。定休日はありません。
予算:ドリンクのみの場合、1人65,000ドン(約320円)程度から。
階数:3階か4階(メモするの忘れてました。。。すみません。。。)
特徴:店内には、無料のオレンジジュースがついています。お水も無料で飲めるので、居ようと思えば、何時間でも居れます。

⬇︎カフェの中は、めちゃくちゃ綺麗で、とっても落ち着けます。

⬇︎居心地の良いソファもあるので、長時間の利用もできます。

⬇︎ジンジャー & ミントジュースと、カフェラテです。どちらもクオリティが高い。

⬇︎オレンジジュースとコーヒーです。ドリンク一杯で、いつまでも居れます。

⬇︎カフェアパートメントの場所です。
ホーチミンのイタリアンカフェ
カフェアパートメント、確かに雰囲気や味が良かったのですが、
コスパ重視の僕たちからすると、少し料金が高めでした。
なので、ホーチミンのコスパが良かったカフェとして、「Saigon Bagel」を最後に紹介します。
営業時間:7:00から18:00まで。定休日は特にありません。
予算:カフェラテは45,000ドン(約220円)。ベーグルは、70,000ドン(約350円)から。
特徴:ベーグルが有名のようです。ただ、少し高かったので、僕らは食べていません。笑
注意点:店舗は2階にあります。1階は閉店しているように見えますが、1階の奥に2階への階段があるので、恐れずに進みましょう。
⬇︎店内は煉瓦造りで、とてもオシャレで落ち着いています。

⬇︎照明も、ちょうど良い明るさなので、ゆったり過ごすにはもってこいです。

⬇︎ドリンクの相場は、カフェアパートメントの2/3程度です。

⬇︎ベーグルが有名みたいです。食べた方は感想を教えてください!

⬇︎トロピカルスムージー(約250円)です。フレッシュなフルーツをそのまま使っているので、めちゃくちゃ美味しいです。

⬇︎カフェラテです。ラテ好きの妻も大満足でした。

⬇︎カフェの場所です。観光名所のベンタン市場から車で5分程度です。
ホーチミンの関連記事
⬇︎ホーチミンの観光ならコチラの本がオススメです。
では、今回はここまで!
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。
また次回お会いしましょう!
[email-subscribers-form id="1"]