
jill111 / Pixabay
こんにちは。
ゴリぱちです。(@3Bgoripachi)
先日、会社の出張で山梨に行ってきました。
その道中、会社を手伝ってくれている60代後半の元大手企業の社長の方と色々お話していたんですが、その中でこんな質問をしてみました。
「今の若者に対して足りないと思う部分はなんですか?」すると、こんな答えが返ってきました。
「今の若者には夢がなさすぎる。」
その理由を聞いていると、そもそも若者に夢がないと思えないし、彼が言う夢というのがちょっとどうなんやろって思いました。
今回は、なんでその人の話を聞いた僕が「どうなんやろ?」と違和感を持ったかと書いていこうと思います。
では、レッツゴー!!!
「今の若者には夢がなさすぎる。」と思う理由。
僕と話していた方は、某大手企業で社長をしていた60代後半の男性。
早稲田を卒業後にMITで微生物学の修士号を取得後、某大手企業での修行の後、実家の後継となりました。
彼の家業は江戸時代から続く名家。ものすごく実直で、真面目で、しっかりと会社を大きくしてきた偉大な方です。
そんな彼が「今の若者には夢がなさすぎる。」と思った理由。それは、就職活動でのことでした。
彼が経営している会社は、就職活動の最終面接で必ず社長面談があり、彼が全員に同じ質問をします。
「あなたの夢はなんですか?」
それに対する答えが、年々小さくなっているというのです。
「家族で仲良く平穏に暮らしたい。」、「部下を持って責任のある仕事がしたい。」
こういった夢を語る若手が増えたことに、彼は違和感を持ったそうな。
そして、彼が持った感想を大学の講義で話をすると、講義後の感想で学生から「なんで夢を批判するんですか?」と苦情もきたらしいんですね。
彼は苦笑しかできなかったと話します。
彼曰く、「若いんだから、世界一の会社を作りますとか、でかい夢を持たないと人生がつまらなくなってしまう。」らしいです。
ただ、「僕らとは時代が違うからかなあ。。。」と遠い目もしていました。
彼が20代の頃は、バブル景気のおかげで毎晩のように銀座のクラブでお金を使っていたらしく、億万長者を狙った血気盛んな人がそこら中にいたそうなんですね。
しかし、失われた20年を生きてきた若い世代に対しては、縮こまってしまい野望を持つ人がいなくなってしまったという印象を持たれています。
ただ、僕は、今の若者には夢がないなんて、全然言えないと感じました。
当たり前の基準が変わった。
今から30-40年前の日本では、大手に入れば終身雇用、右肩上がりの給料などが当たり前に存在し、それによって将来設計を明確に築ける環境が整い、仕事に打ち込む環境が作られていました。
そのため、結婚すること、家族を作ること、家を建てることへのハードルが下がります。
それと比較して、現代では、コスト削減のために人材の流動性が高まり、給料も右肩上がりとは言えなくなってきました。
その結果、将来設計が難しくなり、結婚も、家族作りもコストがかかるものとして認識され、当たり前ではなくなってきています。
家を建てるにしても、ローンを組んでも何十年も返済できる見通しが立たないため、当たり前ではなくなります。
要するに、今の時代、結婚すること、家族を作ること、家を建てることは、30-40年前と比較すると難易度が格段に上がっているということです。
彼の場合、結婚、家族作り、家作りなどが、当たり前にあったからこそ、違う方面の夢を持つことができたと言えます。
その一方で、彼が出会う若者にとっては、結婚、家族作り、家作りが当たり前でなく、難しいことだからこそ、それが夢になっているのです。
そもそも夢とは何か?
そもそも、夢なんてなんでもいいんですよね。
本当。そこに優劣なんかないですし、良いも悪いもありません。
世界一の企業を作るのも、家族を作るのも、別になんだっていいんです。
人それぞれ、いろんな事情があるんですから、人の夢にケチをつけることなんかできません。
人の夢にケチをつける時間があるなら、その時間を自分の夢を達成するのに使った方がいいんです。
人の数だけ生き方があり、夢があります。
そもそも、夢を見られる時点で恵まれているかもしれません。
人のことなんて気にせずに、好き勝手に生きればいいんです。
好き勝手に夢を追えばいいんです。
自分が幸せだと思えて、それで1人でも多くの人も幸せにできるのであれば、それでいいんです。
経営者の方と話しながら、しみじみこう思いました。
時代によっても、境遇によっても、夢は変わります。あなたが信じる夢を追いかけてみてください。
どんな夢だとしても、それを他人が批判する資格はありません。(殺人はやめましょう。あなたも、あなたの大事な人も、殺された人も、殺された人の大事な人も、苦しみしか生みません。誰かのためにならない夢はやめましょう。)
では、今回はここまでです。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます!
また次回お会いしましょう!
仕事を辞めたいと思っている人へ
・ニートだった僕から、自分には価値がないと思って苦しんでいる人へ伝えたいこと。
・会社を辞める前に読んでほしい!会社を辞める時に必要な3つの心構え。
・サラリーマンを辞める第一歩!「株式会社自分」という考え方。
・会社より自分を大事にしてほしい。会社を辞められなくて悩んでいる人に伝えたいこと。
・自分の人生を生きることの大切さ。猛烈ボスの5つの教え。
スタートアップのあれこれ
・スタートアップで3年間働いて後悔したこと。恥ずかしながら、打ち明けます。
・新卒でスタートアップで働くメリット・デメリットをまとめてみた。
・3年間スタートアップで働いて得られた3つのこと。
・博士課程の就活はスタートアップで決まり。他にはないキャリアを築こう。神になれるよ。
ためになった本
・戦争を二度と起こしてはいけない。戦争に行った若者の心の叫び「きけわだつみのこえ」を20代の私達が読むべき理由。
・[OKR]組織におけるミッション・ビジョン・バリューの違い/決め方まとめ。
・[ユダヤ人大富豪の教え]僕がこれまで達成できたこと、達成できなかったことをまとめてみた。
・[年輪経営]資金調達の金額に踊らされてはいけない。ベンチャーだからこそ利益を追求せよ。
人気記事
・新卒で入った会社を2ヶ月で辞めた僕が思う、良かったこと/大変だったことまとめ。
・Tinderで出会って半年で結婚!パートナーを見つけるまでにやったことまとめ。
・本当の自分を知る方法。僕の特徴を100個絞り出してみた。
この記事へのコメントはありません。