こんにちは。
ごりぱちです。
みなさん、学歴ロンダリングって聞いたことありますか?
学歴ロンダリングとは、日本で大学院進学の際に自身の出身大学よりも更に上のレベル(学歴)の大学院に進学することを指すインターネットスラングである。
別名は大学院ロンダリングであり、ネガティブな意味あいで使われることが多い。略称は学歴ロンダ、院ロンダ。
by ニコニコ大百科(仮)
学歴ロンダリングについてまとめられているサイトがあったので、気になる方はこちらからご覧ください。
・学歴ロンダリングを絶対におすすめする理由5選を説明! by 永遠の大学生になるために
僕は都内の私立大学から東京大学の大学院に進学しているので、完全に学歴ロンダリングに当てはまります。
この説明にあるように、学歴ロンダリングはネガティブなイメージで使われることが多いです。
「学歴ロンダリングのくせに東大を名乗るな!」、「肩書きのためだけに大学院行ったんだろ。」と言われることが過去にあったので、一般的に学歴ロンダリングに対する印象は良くないようです。
しかし、僕としては大学院に行って、かなり人生変わりましたし、良いことしかなかったので、外部の大学院を目指している人は、是非とも上のランクの大学院をチャレンジして欲しいと思っています。
今回は、大学院を変える方が一番気になっている点、「就職活動」について実体験を元に書いていこうと思います。
「大学院を変えるんだけど、学歴ロンダと見なされると評価が悪くなるのかな?」と不安を抱えている方などの参考になると幸いです。
では、レッツゴー!!!
P.S. 以前、僕は合格までの道のりを記しているので、大学院受験を考える人にとって参考になれば嬉しいです。
・大学院から東京大学へ。合格までの道のりをまとめてみたよ。
学歴ロンダリングの就活事情とは?
結論から言うと、学歴ロンダリングは、就職活動においてかなり有利に働くと言い切れます。
その理由を、僕自身の経験や、同じように外部の大学から進学してきた人たちの就職先を紹介しながら説明していこうと思います。
学歴ロンダリングした時の就活めっちゃ楽
僕の就活の時のスペックを紹介します。
大学卒業時) 都内私立大学・理系学部卒、TOEIC 550、体育会系アメフト部幹部
就活企業) 大手食品/飲料メーカー(ヤクルトなど)や種苗会社(サカタのタネなど)
結果) 某香料会社から内定
大学院卒業時) 東京大学大学院・理系院卒、TOEIC 860,ITパスポート
就活企業) 外資コンサル(BCGなど)、ITベンチャー(サイバーなど)
結果) 某外資コンサル、某人材ITベンチャーから内定
学歴ロンダリング前後の就活を経験している僕からすると、就活の難易度はこんな感じでした。
大学卒>>>大学院卒
そう、院を卒業した後の方が、圧倒的に就活やしやすかったのです。
もちろん、学歴だけで見られないように、いろんな経験をしたのですが、それにしても、あまりの変化に驚きを隠せませんでした。
企業からオファーが来るし、特別選考ルートもあるし、就活っぽい就活をすることなく、あっけなく終わってしまったのです。
学部時代は、4年の11月というギリギリまで苦労したにも関わらず。。。
学歴ロンダリングの友人たちの実績
僕の他にも、同期には明治大学といったMARCHや地方の国立大学から来ている人がいました。
MARCH以下だとあんまりいない印象です。
その人たちの就職先を紹介するとこんな感じ。
伊藤忠商事、NTT、日本製粉、農水省、経済産業省、文科省、デロイト・トーマツ etc…
日本のトップ企業への就職が次から次へと決まっています。
圧倒的に成果が出ているのです。
もちろん、みんな語学が堪能ですし、優秀な人には違いないのですが、大学を変えなければ違う結果になっていたでしょう。
同期の中には、明確に「就職活動で有利になるから大学院に進学した」と言っている人もいました。
2年間、年間50万円の学費を投入して、平均年収1,000万円の企業に行けるのであれば、コスパはすごく良いと思います。
学歴ロンダの就活は非常に有利!
僕の経験からも、友人の実績からも、はっきりと言えることは、
「学歴ロンダの就活はめちゃめちゃ有利である!」ということです!
自分のしたい研究をして、「学歴ロンダした時の就活ってどうなんだろう。ああ、就活大丈夫かな。」と心配されている方、大丈夫です。
あなたが努力して、しっかり勉強をして、大学院受験を突破し、修士論文を書き切れば、就活の際にきちんと有利に働きます。
企業側からしたら、学歴ロンダだろうが、努力した結果はきちんと見てくれます。
外から批判ばかりする人は気にしないでください。
あなたが不正をしたわけでも、なんでもありません。
きちんと努力をして得た結果なのですから、しっかりとそれを活かしてください。
では、今回はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
また次回お会いしましょう!
P.S. 僕の合格体験をまとめています!大学院受験を考える人にとって参考になれば嬉しいです。
・大学院から東京大学へ。合格までの道のりをまとめてみたよ。